CATEGORY : 独り言
最近。またアキラが試合に出るようになって
あることに気がついた・・・
ジュニアのテニスって子供同士のテニスの試合ではなく
親同士のエゴのぶつかり合いではないか?と・・・
うちの旦那さんもアキラがテニスを始めて試合に出るように
なったころはそんなとこあったかな・・・
でも、今は本当にあなたも成長したよねって私は思える
試合をこなしている子供たちは、試合が終わればたいてい
負けた子だって。さっきの敵は今の友。。。って切り替えができるのに
親たちはいつまでもさっきの試合、昨日の試合、1週間前の試合に
とどまって動こうとしない・・・だから試合前は友達(のふり?)だったけど
自分の子供が負けたら、もう存在さえも無視される・・・
なんじゃ、それ?
あんたら、いつまでもそんな生き方してるから子供がそれ知らないうちにまねるんじゃないの?
子供ってすごーく、親のやること話すことに敏感よ。。。
自分の子供をもっと成長させたかったら、見せるところみせとかなくっちゃ
いつまでも、ひとつのところに執着して動けない大人になっちゃいますよ
子供をプロのスポーツ選手にしたいなら。親のストラクチャもかえなきゃね
私なんて、所詮ふつーの親なんだからありとあらゆることに敏感にならないと
情報逃してしまうと思ってるんだ、毎日・・・
自分がかわらにゃなーんも変わらないこと・・・日々感じて生きてます
あることに気がついた・・・
ジュニアのテニスって子供同士のテニスの試合ではなく
親同士のエゴのぶつかり合いではないか?と・・・
うちの旦那さんもアキラがテニスを始めて試合に出るように
なったころはそんなとこあったかな・・・
でも、今は本当にあなたも成長したよねって私は思える
試合をこなしている子供たちは、試合が終わればたいてい
負けた子だって。さっきの敵は今の友。。。って切り替えができるのに
親たちはいつまでもさっきの試合、昨日の試合、1週間前の試合に
とどまって動こうとしない・・・だから試合前は友達(のふり?)だったけど
自分の子供が負けたら、もう存在さえも無視される・・・
なんじゃ、それ?
あんたら、いつまでもそんな生き方してるから子供がそれ知らないうちにまねるんじゃないの?
子供ってすごーく、親のやること話すことに敏感よ。。。
自分の子供をもっと成長させたかったら、見せるところみせとかなくっちゃ
いつまでも、ひとつのところに執着して動けない大人になっちゃいますよ
子供をプロのスポーツ選手にしたいなら。親のストラクチャもかえなきゃね
私なんて、所詮ふつーの親なんだからありとあらゆることに敏感にならないと
情報逃してしまうと思ってるんだ、毎日・・・
自分がかわらにゃなーんも変わらないこと・・・日々感じて生きてます
この記事にコメントする